宇都宮で平屋に暮らす宇都宮で平屋に暮らす
宇都宮で平屋暮らし » 平屋が人気!その魅力&基礎知識を紹介 » 平屋でエアコンを使う時のポイント

公開日: |更新日:

平屋でエアコンを使う時のポイント

こちらでは、平屋でエアコンを効率的に使用するためのポイントを解説しています。建物の設計段階で気密性と断熱性を確保すること、サーキュレーターを効果的に使用する方法について取りまとめてご紹介していますので、参考にしてみてください。

気密性と断熱性は確保する

平屋に限らずすべての住宅で言えることですが、エアコンを効率よく使用するためには、建物の気密性と断熱性を可能な限り高いレベルで実現するということが重要になってきます。

平屋の住宅は2階建てや3階建て住宅に比べると、エアコン依存度が相対的に低くなりますが、それも建物の気密性と断熱性があればこそ。この点はしっかりと踏まえておいてください。

サーキュレーターを使う

上記のように、高気密・高断熱を実現した平屋であれば、エアコンをより効果的に使用することができるようになります。その上で、さらに冷暖房効果を高めるのに有効なのがサーキュレーターを併用すること。

エアコンの下にサーキュレーターを設置し稼働させれば、エアコンの冷気または暖気を、室内のより遠くの位置まで送り届けることができます。それこそエアコン1台で平屋全体を快適な温度に保つということも不可能ではありません。まさに平屋ならではのメリットと言ってよいでしょう。

サーキュレーターとは

近年ではテレビの通販番組などで紹介されることも多く、家電量販店などの店頭で見かけることも多くなったサーキュレーター。「扇風機と同じものだろう」とお思いの方も多いかも知れません。たしかにどちらも風を送る機械であることに変わりはありませんが、使用目的と風の送り方に大きな違いがあります。

扇風機は暑いときに風で涼をとることが目的で、より広範囲に風を送れるよう大型のファンが用いられています。対してサーキュレーターは空気を循環させるための機械になります、より遠くに、直線的に風を送れるようになっており、また真上にも風を送れるようになっているのが、扇風機との大きな違い。ファンの大きさも、扇風機よりは小さめとなっています。

サーキュレーターの使い方

2つの部屋に冷気を循環させる場合

夏の冷房でエアコンから出される冷気は、部屋の下におりるという性質があります。ゆえに、夏場はサーキュレーターをエアコンの設置個所の下に、エアコンに背を向けて置き稼働させるのが効果的。床に溜まっている冷気を隣の部屋まで届け、2つの部屋に冷気を循環させることができます。

2つの部屋で暖かい空気を循環させる場合

前述しました通り、空気というものは冷たいと下に溜まるという性質があり、逆に温かいと部屋の上部に滞留するという性質があります。それゆえ、冬場はサーキュレーターを真上に風が吹くように設置するのがよいでしょう。床の冷たい空気を天井の暖かい空気と混ぜながら、室内の空気全体が循環。隣の部屋にも暖気が行き届くようになります。

換気する時の使い方

以上の通り、サーキュレーターには本体の後ろ側から取り込んだ空気を前方に送り出すという性質があります。この機能を利用して、室内の換気をより効率的に行えるという使い方もできるのです。ベランダや窓の近くに設置して稼働させれば、室内の空気を効率的に屋外に排出できます。

宇都宮で平屋プランが豊富な
おすすめ住宅メーカーを見る

暮らし方から探せる!
宇都宮で建てる平屋住宅
おすすめメーカー3選

間取り、設備、外観――住宅を選ぶとき、たくさんの情報があふれています。でも、本当に心地よく暮らせる住まいは、スペックだけでは語れません。平屋を建てるなら、「どんな家に住みたいか」ではなく、「どんなふうに暮らしたいか」。
そこで、栃木・宇都宮エリアで平屋住宅を手がける住宅メーカーの中から、「暮らし方」を軸に選べる3社をご紹介します。大切にしたい「暮らしのカタチ」にフィットする1社を見つけるために、ぜひお役立てください。

子育て×自分時間も
どっちも楽しめる平屋なら
平屋ファクトリー
平屋ファクトリーイメージ1
引用元:平屋ファクトリー
https://hiraya-factory.com/order/
平屋ファクトリーイメージ2
引用元:平屋ファクトリー
https://hiraya-factory.com/house_design/
平屋ファクトリーイメージ3
引用元:平屋ファクトリー
https://hiraya-factory.com/order/

目指せるのはこんな暮らし

子どもと一緒に過ごす安心感も、自分の時間も大事にしたい。

特徴

  • 壁を減らし、スキップフロアや段差で空間をゆるやかに仕切る設計力。子どもの様子が自然にわかるほか、「ひとりになれる場所」もあり、家族全員が心地よく過ごせる
  • 平屋専門×フルオーダー設計。開放感のある間取りでも高気密・高断熱、長期優良住宅認定取得に対応

公式サイトから
資料請求する

公式HPで
モデルハウスの情報を見る

電話で問い合わせる

趣味がド真ん中、
遊ぶように暮らす平屋なら
ネクストハウスデザイン
ネクストハウスデザインイメージ1
引用元:ネクストハウスデザイン
https://next-haus.jp/works/bino-flat-covaco/1133/
ネクストハウスデザインイメージ2
引用元:ネクストハウスデザイン
https://next-haus.jp/works/bino-flat-covaco/1133/
ネクストハウスデザインイメージ3
引用元:ネクストハウスデザイン
https://next-haus.jp/works/bino-flat-covaco/1133/

目指せるのはこんな暮らし

趣味を楽しむが暮らしの中心。ガレージは自分らしさを表現できる空間。

特徴

  • ガレージを組み込める平屋住宅「COVACO」シリーズを展開。ガレージが「舞台」になる家づくりが叶う。家の中で思いっきり趣味が楽しめる「自分の基地」が手に入る
  • 規格住宅をベースにDIY・セルフビルド仕上げの提案も可。暮らしに合わせて自身でカスタマイズできる

公式サイトから
資料請求する

公式HPで
モデルハウスの情報を見る

電話で問い合わせる

世界観からつくる
個性派にぴったりの平屋なら
ユーディーホーム
ユーディーホームイメージ1
引用元:ユーディーホーム
https://ud2001.jp/works/work-206style/
ユーディーホームイメージ2
引用元:ユーディーホーム
https://ud2001.jp/works/work-206style/
ユーディーホームイメージ3
引用元:ユーディーホーム
https://ud2001.jp/works/work-206style/

目指せるのはこんな暮らし

家はただ住むだけの箱じゃない。好きな世界観に包まれて暮らしたい。

特徴

  • カフェ風・ブルックリン・カリフォルニアスタイルなどの施工事例があり、自然素材・造作家具・照明までコーディネート。こんな雰囲気で暮らしたい!が叶えられる
  • インテリアショップも運営しているため、家具や生活雑貨など暮らしに合わせてトータルで提案できる。

公式サイトから
カタログ請求する

公式HPで
モデルハウスの情報を見る

電話で問い合わせる

土地の広さで比較するおすすめの注文住宅会社