公開日: |更新日:
国産の天然木材で建てる古河林業の注文住宅について、特徴と口コミ評判を紹介しています。特に、古河林業はオーダーメイドの設計に力を入れている会社なので、平屋を建てようと検討中の方に役立つ情報となっています。
古河林業に所属する設計師がオーダーメイドで設計します。プレスカット工場があるため、住む人に合わせた造成家具を専属大工が組み立てることも可能です。
中庭を囲むように設計されている
LDKから中庭へ出入りできるため、リビングが広く感じます。中庭を中心に間取りを設計されているので、どの部屋にいても家族を感じられるでしょう。アウトドアリビングがあることで、周囲の視線を気にせず楽しめます。
雄大な景色と自然光を大切に
リビングから広がる大自然との境界線が曖昧に感じられるほど、南側に部屋と窓を集中させた平屋住宅。北側の部屋にも自然の光を遮らない間仕切り収納を設けるなど、雄大な景色と自然光を大切にしたいという施主のワガママを存分に叶えた住宅です。
新築時からバリアフリー仕様
「無垢材の紀州杉圧密フローリング」「収納力を重視した自由設計の間取り」「バリアフリー仕様」の3点にこだわった栃木県小山市にある平屋住宅の建築事例。定年後のセカンドライフを快適に過ごすため、あえて平屋住宅を選択し、将来的に困らないよう新築時からバリアフリー仕様としました。限りある延床面積の中で少しでも収納力を高めるため、間取りの設計を工夫しています。
秋田杉や伊勢ヒノキ、北海道・岩手県産カラマツなどの天然木で建てる住まいは、調湿効果に優れて息をする住まいと言われています。木の優しい香りはリラックス効果も高く、木の温もりを感じられる暖かい空間を演出しています。さらに、熟練した職人が適切な部分に木材を使用するため、防シロアリ対策も取られているので耐久性にも優れています。
「木造軸組工法」と「モノコック構造」を組み合わせているので、地震の揺れを受けにくい住まいとなっています。古河林業の特徴は4寸ある木材で柱や梁、土台を造るため、耐震性能はもちろんのこと耐火性能にも優れています。また、高耐震性能を誇る「ベタ基礎」が標準仕様で、第三者機関から耐震等級3と認定されています。
引き渡し後のサポートが手厚いハウスメーカーで、専用のコールセンターが24時間にわたり対応してくれます。定期点検は引き渡し後から6ヶ月後、2年後までは無償メンテナンス期間で、次は10年後に訪問します。10年以降は5年間隔で30年後まで無料点検を実施し、5~10年に有償メンテナンスを受けると最大で60年まで有料点検を利用できます。
※保証内容には条件があります。詳細は古河林業にお問い合わせください。
古河林業の大きなこだわりの1つが、1棟1棟を施主と一緒にゼロから作り上げていくことです。見方を変えれば、文字通りの完全自由設計の家づくりです。
何度も打ち合わせを行い、施主が希望する敷地や間取りの条件を丁寧にヒアリング。建築会社としての視点から、施主のイメージを叶える数々の建築案を提案します。
設計やデザインだけではなく、耐震や断熱などの性能面も十分に考慮。予算の配分まで細やかに検討しながら、世界に一つしかない完全自由設計の家を完成させます。
古河林業は、その社名の通り林業由来の会社です。長く林業を本業にしてきた会社だからこそ、贅沢な自然素材や無垢材を使用する土台があります。
家の隅々まで高品質な無垢材を使えるので、柱や梁を見せるデザインやフローリングの見せ方へのこだわりなど、木を使った完全自由設計が可能。各住宅に使用する大黒柱の選定では、「大黒柱ツアー」と称し、自社林に施主ご家族を招いてみんなで伐採するイベントを開催します。家族が選んだ大黒柱が、これからの家族の将来を支えていきます。
ご家族が描く理想の住まいは、ご家族のライフスタイルや価値観によって全く異なります。規格化された住宅ではなく、ご家族の希望に応じた完全自由設計の住宅を建てるためには、経験豊富な設計士のアドバイスが欠かせません。
古河林業には、これまで多くの注文住宅を手がけてきたベテラン設計士が多く在籍しています。ご家族がイメージする理想の住まい作りのため、豊富なコミュニケーションと意見交換を行いながら、設計士が丁寧に家づくりをサポート。具体的なイメージが湧かないご家族には、ライフスタイルをベースに設計士からさまざまなアイディアを提案します。
古河林業が手がけるすべての注文住宅では、「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」を取得しています。
取得に際しては、国土交通大臣の登録を受けた第三者機関が図面、性能、等級を詳細にチェック。施工中も第三者機関が立ち入るなど、厳しい検査が行われます。
これら厳しい検査を経て、全棟において「構造の安定」「温熱環境」「空気循環」「劣化の軽減」などの重要項目で最高ランクを取得。災害に強く、快適で長持ちする家であることを、第三者機関による評価書を通じて証明します。
出されるプランは感動モノですが、それでも欲が出て、追加の要望を伝えてしまう。すると、次回には期待以上のプランが提案されるという具合で、15回ぐらい追加をお願いしました。でも『できません』という言葉を一度も効聞いたことがないんです
子どもが走り回る姿を見ると、古河林業に頼んでよかったと改めて思います
引用元:古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice04.php
太陽光発電システム(5kW)やリビング階段、吹き抜けの明るいリビング、さらに2階には洗濯物を干せる便利なサンルームも設置することができました。ここは、軒の深いバルコニーともつながっていて、様々な使い方ができます。とても気持ちが良い場所で、何度かこのバルコニーで食事をしたほどです。健康的で快適な暮らしを満喫しています。
引用元:古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice06.php
(前略)夫婦共働きのライフスタイルに合わせて、機能的で家事ラクな空間になるように要望しました。(中略)2階の家事スペースでは、洗濯物の室内干しからアイロンがけ、クローゼットへの収納までがスムーズにできます。そうした暮らしやすい間取りだけでなく、憧れだった木のぬくもりあふれるインテリアに加え、壁の漆喰仕上げを提案してもらったりして、おかげさまでナチュラルな質感が心地よい住空間となり、とても満足しています。
引用元:古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice11.php
建築に少なからず知識があったため、家づくりはデザインだけでなく、躯体の強靭さが重要と考えていました。古河林業は構造材が4寸と骨太で、すべてが国産材というのが魅力でした。特に興味深かったのは自社林での「大黒柱ツアー」。家族全員で参加し、大黒柱を選び、伐採させてもらいました。木の出所がわかっているということは今日では稀有なことで、愛着の深さが違うのは当然です。これから30年、50年と家族の成長を見守ってほしいと思っています。
引用元:古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice02.php
引用元:古河林業公式HP(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice04.php)
黒壁と黒屋根に格子を立てた和モダン住宅。一見、2階建てにも見えますが、建物上部の窓は天井高の吹き抜け部分などに設置されたものです。延べ床面積に制限のある防火地域のため、延床面積に含まれない中庭を設置。屋内の広さに比べ、広々とした印象の住宅に仕上がりました。古河林業が得意とする国産材100%の木造平屋住宅です。
引用元:古河林業公式HP(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice07.php)
自身が経営する園芸農園とのつながりを感じられる平屋住宅を希望していた施主。自然素材をふんだんに使いながら、大きな窓を設置することで農園と一体化した印象の住宅に仕上げました。LDKの床には無垢の杉を採用。一年を通し、素足でも暖かで心地よい感触です。屋根の上に多くの太陽光パネルを設置したエコな平屋住宅。
引用元:古河林業公式HP(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice09.php)
モデルハウスで体感した木の温もりや雰囲気、内外装や設備の豊富な選択肢などから古河林業の家に惹かれたというご家族。床や梁だけではなく、キッチンにも自然の木を使用した目にもやさしいLDKです。家族が往来する中心的な場所でもあることから、生活の利便性も考慮して動線を工夫。キッチンを起点に、家族の全体的な動きを把握できるレイアウトです。
引用元:古河林業公式HP(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/venue/0027.php)
引用元:古河林業公式HP(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/venue/0027.php)
無垢材をはじめとした自然素材がいっぱいの古河林業らしいモデルハウス。屋外とのつながりを感じさせる開放的な設計にも、同社ならではのこだわりと特長が感じられます。家事の負担を軽減させる動線の工夫も見どころ。動線以外にも、主婦の目を大切にした実用性の高い設計が随所に見られます。
モデルハウスの場所は小山駅から車で10分ほどの場所にある「ハウジングメッセ 小山住宅公園」内。広々とした駐車場もあるので、ぜひご家族全員で見学に訪れてみてください。営業時間は土・日・祝日の9:30~19:00まで。事前連絡を入れれば、営業時間外でも対応可能です。
平屋ファクトリーの特徴
こんな人におすすめ
モデルハウス情報
トヨタウッドユーホームの特徴
こんな人におすすめ
モデルハウス情報
小堀建設 宇都宮支店の特徴
こんな人におすすめ
モデルハウス情報
宇都宮で注文住宅を手がけている工務店140社の中から、①平屋プランがある、または平屋専門、②設計自由度の高いフルオーダープランがある、③住宅性能の高い耐震等級3相当が標準、の3つ。また、実際に各工務店が建てた家を体感できるよう、宇都宮市内にモデルハウスがあることも条件として3社をセレクトしています。(※2023年10月時点の調査情報を元にしています)