戸建分譲の知名度が高い飯田産業が手掛ける注文住宅について、特徴と口コミ評判を紹介しています。特に、飯田産業は多様なデザインに力を入れている会社なので、平屋を建てようと検討中の方に役立つ情報となっています。
建売ハウスメーカーの知名度が高い飯田産業ですが、自由なスタイルで注文住宅を建てることが可能です。住む人の生活に寄り添ったプランニングが得意で、公式サイトには4つの平屋モデルプランを提供しています。
ユニバーサルデザインで建てられている
LDKは明るく段差がないように設計されており、玄関から廊下の幅も十分なスペースを確保しています。洗面台やトイレも広めになっており、車いすユーザーでも出入りしやすいようにトイレのドアは稼働タイプを採用しました。
飯田産業では「抗ウイルス壁紙」を提供し、目に見えない細菌の繁殖を抑えることが可能です。また、隣家や通路との境界線を明確にするため、「インターロッキング」で区別すると分かりやすいでしょう。しかし、飯田産業の公式サイトでは、平屋住宅の性能について詳細がありませんでした。営業所やモデルハウスを訪問したときに、営業担当者に平屋の性能を確認してください。
「I.D.S工法」を採用しており、「オリジナル耐力壁パネル」と「Tロック2」を使用して耐震性能を高めています。こちらは従来の木造軸組工法よりも設計の自由度が高いメリットもあります。
平成16年度にI.D.S工法の戸建てで4種類の大地震テストを行ったところ、構造体や仕上げ材に損傷はありませんでした。テスト結果のVTRは公式サイトで無料視聴できます。
飯田産業は最大30年間の保証をサポートしてくれます。お引き渡しから2年目で無償点検を行い、5年目から有償点検となります。「瑕疵担保責任」の保証があるので、引き渡しから10年間が保証対象です。
10年目の定期点検でメンテナンスが必要かどうかを伝え、不要な場合は「10年更新保証書」を発行してくれます。10年以降は5年ごとに点検訪問を実施し、必要な場合に有償メンテナンスを行うことで最大30年まで点検サービスを延長できます。
飯田産業で検索すると悪評だらけなので、購入するまでは不安が大きかったですが、いざ住んでみると全く普通ですね。住んで2年立ちますが今のところなんの不具合もありません。内装のレベルはお世辞にも高いとはいえませんけどね(笑)でも妻も自分も家に人を呼ぶタイプではないので、誰に見せるわけでもないので気にしていません。個人的には満足しています。
引用元:ハウスメーカー比較マイスター(飯田産業)
https://reform-meister.jp/housemaker/2285/
最後まで迷いましたが最終的に飯田産業の家に決めました。決め手は価格です。一番安かったですし、さらに値引きまでしてもらえたのが大きかったです。正直、この価格からすればしっかり丁寧に作られていると感じました。耐震等級も3ですしね。家族3人で住んでいますが、今のところ特に不具合はありません。間取りも変に凝ってなく普通に使いやすいです。内装は良くも悪くも価格相応です。
引用元:ハウスメーカー比較マイスター(飯田産業)
https://reform-meister.jp/housemaker/2285/
10坪や14坪の
小さい平屋は4プラン展開!
建売や分譲商品も販売
(※2020年3月時点)
一級建築士が設計!
家具付きフルコーディネートの
厳選12プランから選べる
(※2020年3月時点)
I・L・コ・ロの4プランを展開
ビッグフレーム構法だから叶う
大空間な間取りが魅力
(※2020年3月時点)
※宇都宮市に会社を構える住宅メーカーの中から、公式サイトに平屋プランについて明確な記載があり、それぞれの坪数ごとでプランが充実していた3社を選定しています。